鍵が回りにくいのは危険のサイン
玄関や部屋の鍵を回した時、以前よりも少し引っかかる感じがしたり、特定の角度で回りにくくなったりする。こうした小さな違和感を、「まあ、まだ使えるから大丈夫だろう」と放置してはいませんか。実はその症状、近い将来に「鍵が開かない」「鍵が折れる」といった、より深刻なトラブルを引き起こす危険なサインかもしれません。鍵が回りにくくなる原因のほとんどは、鍵穴の内部にあります。長年の使用によって、鍵やシリンダーが摩耗して生じた金属粉や、外部から侵入した細かい砂埃などが、鍵穴の内部に少しずつ蓄積していきます。これが潤滑油と混ざって粘着質の塊となり、内部の精密なピンの動きを妨げ、鍵のスムーズな回転を阻害するのです。この状態で無理に力を込めて鍵を回し続けると、鍵やシリンダーに過度な負担がかかり、ある日突然、鍵が折れたり、完全に動かなくなったりする事態を招きます。こうしたトラブルを未然に防ぐためには、定期的なメンテナンスが非常に有効です。まず試してほしいのが、鍵穴の掃除です。掃除機のノズルを鍵穴に当て、中のゴミや埃を吸い出すだけでも、症状が改善することがあります。エアダスターで内部のゴミを吹き飛ばすのも良いでしょう。それでも改善しない場合は、潤滑剤の使用を検討しますが、ここで絶対にやってはいけないのが、市販の機械油やサラダ油などを注入することです。これらは逆に埃を固着させ、症状を悪化させます。必ず、鉛筆の芯の粉(黒鉛)を鍵にまぶして抜き差しするか、鍵穴専用に作られた、速乾性のあるパウダースプレータイプの潤滑剤を使用してください。たったこれだけの手入れで、鍵の寿命は大きく延び、突然のトラブルに見舞われるリスクを大幅に減らすことができます。