鍵が鍵穴で折れた時の絶対の禁じ手
鍵のトラブルの中でも、最も深刻で対処が難しいのが、鍵が鍵穴の中で折れてしまうという事態です。経年劣化や、鍵が回りにくいのに無理な力を加えたことなどが原因で、ある日突然、その悪夢は訪れます。この絶望的な状況で、多くの人が試みてしまいがちですが、絶対にやってはいけない「禁じ手」がいくつか存在します。それを知らずに行動すると、状況をさらに悪化させ、修理費用を何倍にも膨れ上がらせてしまう可能性があります。まず、最もやってはいけないのが、鍵穴から覗いている破片を、ペンチやピンセットで無理やり引き抜こうとすることです。もし破片が長く残っていて、簡単に引き抜けそうならまだしも、多くの場合、破片は鍵穴の奥深くで折れています。そこに工具を差し込むと、破片をさらに奥に押し込んでしまったり、鍵穴内部の精密なピンを傷つけたりする危険性が非常に高いのです。次に、瞬間接着剤をつまようじの先につけ、折れた断面同士を接着して引き抜こうとする方法。これも絶対に試してはいけません。接着剤が鍵穴の内部で固まってしまえば、もはやプロの鍵屋でも手出しができなくなり、確実に錠前ごと交換という最悪の結末を迎えます。同様に、針金や安全ピンのようなもので内部をかき出そうとするのも厳禁です。では、どうすれば良いのか。答えは一つです。「何もしないで、すぐに専門の鍵屋に連絡する」。プロは、「鍵抜き」と呼ばれる特殊な専用工具を使い、鍵穴内部を傷つけることなく、巧みに破片を釣り上げてくれます。自分でなんとかしようという気持ちは分かりますが、鍵穴はあなたが思う以上に精密な機械です。数千円の出費を惜しんだ結果、数万円の損失を招くことのないよう、ここはぐっとこらえて専門家の到着を待つのが、最も賢明な判断なのです。